第5回高校生が競うエネルギーピッチ

学びと探求のサイクル

電気新聞創刊100周年記念事業として2006年に創設した「エネルギー教育賞」の高校生部門の活性化を図るため、2019年度から実施している取り組みです。
2050年に日本で想定されるエネルギーや環境、人口減少などの諸問題について、その時代を担う高校生に考えてもらい、解決策について提言、発表してもらいます。
Pitchとは、スタートアップ企業などが短時間でビジネスプランを発表するもので、投資家や政府などへのアピールを行う方式から派生した、短時間で凝縮したプレゼンテーションを行うことを指します。豊かな発想力とともに、提案したプランを短い時間でいかに視聴者に納得させるかも重要なポイントです。
高校生が競うEnergy Pitch!は「研究から発表へ」という大きな流れの中に、複数の学びのステップがあることが特徴です。自分たちで組み立てた研究内容を段階的にアウトプットし、外部専門家からの知識吸収やレビューを受けることで気づきを得て修正します。それを繰り返すことにより、レベルを上げていきます。その集大成として、動画審査部門はプレゼンテーション動画を提出いただきます。会場審査部門は発表会を2日間にわたって開催し、審査委員などからの指摘を踏まえた修正作業を集中的に行うなど、短期間での成長が期待できるプログラムとしています。

エネルギーピッチ学びの過程

「高校生が競うEnergy Pitch!」では、
まず「オリエンテーション」
「エネルギー基礎講座」での
講師(有識者)とのやり取りなどを通じて、
エネルギーや環境問題の複雑さや面白さを
科目の壁を越えた形で学びます。
エネルギー合同講座、フィールドワークでは、
本やネット情報の「調べ物」だけでなく、
第一線の研究者たちとの対話を行う場を
設けていることも特徴です。

研究に取り組む前に総合コーディネーターの開沼博先生から「高校生が競うEnergy Pitch!」の開催趣旨、テーマ設定、論の構築、発表方法などについて学ぶ時間です。
電気とエネルギー、社会問題について基礎的かつ正確な知識を学ぶ時間です。参加者は有識者の講義を受講します。
※エネルギーピッチ参加者以外の受講も可能です。

三島北高等学校、駿河総合高等学校の合同開催(第1回大会・2019年度)

研究の進め方、プレゼンテーション構築の手法など有識者からアドバイスを受ける場です。

研究発表テーマに関する施設・取り組みについてフィールドワークを通して学び、未来を考えるための素材にしていただきます。エネルギー・ピッチでは本やネット情報を単に調べるだけでなく、自分たちの研究テーマについて、第一線の研究者などとの対話を行う場を設けていることが特徴です。テーマに応じて、視察したい場所や研究者に教えてもらいたいことを整理し、事務局がマッチングします。

企業や大学、研究所などで、第一線の研究を直接聞いていただく試みとして実施。(第4回大会・2022年度、三島北高校×大阪大学大学院太田特任教授)

プレ発表会です。準備した資料と発表方法で競います。初めて人前で発表を行う場です。
発表の予行演習+参加者同士の評価、総合コーディネーターや審査委員からのアドバイスなどを受ける場です。
翌日の本選へ向けて、当日出された意見や指摘を踏まえ、それぞれの発表内容をブラッシュアップすることが目的です。
※1校あたり発表15分+質疑10分

予選会(第4回大会・2022年度)

予選会後に翌日の本選発表に向けてプレゼン資料をブラッシュアップする時間です。
修正作業を短時間でおこなう凝縮した内容で、参加生徒の成長が最も期待できるプログラムです。

修正ミーティング(第4回大会・2022年度)

一般公開による発表会です。
表彰式では有識者による講評で課題を確認できます。2023年度は静岡県男女共同参画センター「あざれあ」で開催します。
※1校あたり発表15分+質疑10分

本選(第4回大会・2022年度)

研究に取り組む前に総合コーディネーターの開沼博先生から「高校生が競うEnergy Pitch!」の開催趣旨、テーマ設定、論の構築、発表方法などについて学ぶ時間です。
電気とエネルギー、社会問題について基礎的かつ正確な知識を学ぶ時間です。参加者は有識者の講義を受講します。
※エネルギーピッチ参加者以外の受講も可能です。

三島北高等学校、駿河総合高等学校の合同開催(第1回大会・2019年度)

研究の進め方、プレゼンテーション構築の手法など有識者からアドバイスを受ける場です。

研究テーマに沿った最新の参考情報、教材の推薦等、事務局がサポートします。

研究成果をまとめた5分以上10分以内のプレゼンテーション動画を作成いただきます。
動画提出方法は別途ご案内いたします。

エントリーいただいた高校全ての動画を審査します。
最優秀校、優秀校については会場審査部門の本選時(11/12)に表彰します。

過去のエネルギーピッチ

過去のエネルギーピッチの様子や結果をご覧いただけます。