2050年に日本で想定される
エネルギーや環境、
人口減少などの諸課題について、
その時代を担う高校生に考えてもらい、
解決策について提言、発表してもらいます。
有識者との対話により、主体的に知識を習得・整理し、
チームで発表する過程を通じて、
未来を構想し考え抜く力などを磨けるプログラムです。
グローカルな視点で社会課題を捉え、
エネルギーの役割を考える
グローカル(glocal)とは、
グローバル(global)とローカル(local)を
組み合わせた造語で、
地球規模の視野で考え、
地域で行動することを意味する言葉です。
国境を越えた地球規模の視野と、
草の根の地域の視点から、
来たる2050年の社会課題を捉え、
正確なデータや社会の実情に基づいた事実を探究し、
自分たちが考える解決策を提示してください。
※応募の際はいずれかの部門を選択ください。
会場審査部門の応募が多数の場合は書類審査による選抜を実施する場合があります。
2025年5月12日(月)〜7月4日(金)
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
予選:(22日)11:00~17:00 予定
本選:(23日)11:00~16:00
(開場10:30 予定)
プレゼン動画提出:2025年11月上旬 予定
審査:2025年11月中旬 予定
※最優秀校、優秀校については会場審査部門の本選時(11/23)に表彰します。
1984年福島県生まれ。東京大学文学部卒、同大学院学際情報学府博士課程単位取得満期退学。社会学専門で、高校生や大学生を対象にフィールドワークなどを通じて学ぶ場、議論の輪を広げ、共に考えるセッションなどを多数企画・実施している。